皆さんこんにちは、オチャッピィです。今回は10月21日発売の「頂上決戦!!デュエキングMAX 2023」に収録されているカードのレビューをしていきます。今弾も新規から再録まで、いいカードが目白押しです。では早速見ていきましょう
まずは簡単に再録カードから紹介していきます。筆頭はやはり『音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ /「未来から来る、だからミラクル」』でしょう。最近では赤白サムライに採用されており、再録が望まれていた1枚ですね。個人的には『時空の禁断 レッドゾーンX』再録が嬉しいです。今回の再録でアドバンスをやる人が増えればと思います
さて、お待たせしました。ここからは新規の注目カード紹介です
1枚目は新規のスーパーレアです。効果は以下の通りです。
クリーチャー面
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■相手は各ターン合計3回までしか、クリーチャーを召喚したり呪文を唱えたりできない。
■このクリーチャーが離れる時、そのパワーが0より大きければ、離れるかわりにとどまる。
呪文面
■自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、エンジェル・コマンドをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
■チャージャー
上面は場を離れないメタクリーチャー、下面は待望の白単色の強いチャージャーになっています。主にドロマー天門への採用が見込まれており、新弾発売後のトップレアになるのではないかと考えています。今後活躍間違いなしのカードなのでチェックしておきましょう。
次は新規ドラグハートになります。効果は以下の通りです。
これを装備したクリーチャーに「マッハファイター」を与え、パワーを2倍にする。
■これを装備したクリーチャーがバトルに勝った時、負けたクリーチャーと同じ文明を持つクリーチャーではないカードを1枚、自分の超次元ゾーンから出してもよい。
■龍解:自分のターンの終わりに、自分のすべてのドラグハートのコストの合計が20以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返してもよい。
T・ブレイカー
■このクリーチャーが龍解した時、自分のドラグハートをすべてクリーチャー側に裏返す。
■自分のドラグハート・クリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。
『最終龍覇ロージア』がマッハファイターを持つのはすごいですね。魔覇革命で再録された『轟く覚醒 レッドゾーン・バスター』にP侵略して24000のパワーで相手のクリーチャーとバトルできる革命的なカードです。アドバンスをやるなら1枚は確実に持っておきたいカードです。
GP5thをイメージしたカードです。効果は以下の通りです。
自分のマナゾーンに光または火のカードが合計5枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする
■EXライフ
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せない。
素のコストは7マナですが条件を満たすと4マナで出すことができます。EXライフがあるせいで革命チェンジとの相性が悪そうに見えますが、『アカシック・ファイナル』に侵略してからなら革命チェンジができるので活躍しそうな1枚だと思っています。単体でも強力なので今週末のCSでの活躍が楽しみです。
GP3rdをイメージしたカードです。効果は以下の通りです。
EXライフ
■革命チェンジ:多色のコスト5以上のドラゴン
■T・ブレイカー
■ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、コスト6以下の多色の呪文を1枚、自分の手札またはマナゾーンからコストを支払わずに唱えてもよい。
■各ターンに一度、自分が多色の呪文を唱えた時、それを墓地から手札に戻してもよい。
効果が発表された時は何を唱えるの?とみなさん考えていたと思います。僕は『焦土と開拓の天変』を唱えるのが1番面白そうだと考えました。各ターンに一度、自分が多色の呪文を唱えた時、それを墓地から手札に戻してもよい。という効果で毎ターン1ランデスできるのは面白そうです。形にするのは難しそうですがちょっと考えてみたいデッキの1つですね。
ガイアッシュがタマシードになった姿です。効果は以下の通りです。
■S・トリガー
■シンカライズ :このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。
■このタマシードが出た時、カードを1枚引く。その後、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
■自分のコスト8以上のクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
『甲型龍帝式 キリコ3』の進化元としてかなり優秀という印象です。『甲型龍帝式 キリコ3』から『オールデリート』を唱えるキリコデリートは速度的に現環境に追いついていない部分があったので、このタマシードで環境で戦えるようになるかもしれませんね。キリコデリートは『百鬼の邪王門』を採用している型が赤緑アポロにも勝てそうな雰囲気が出ており個人的に1番好きなので、気になる人は参考にしてみてください。
待望のサバキZの強化ですね。効果は以下の通りです。
サバキZ(裁きの紋章が自分のシールドゾーンから手札に加えられた時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、この呪文をコストを支払わずに唱える)
■コスト7以下のメタリカを1枚、自分の手札から出す。
■この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに自分のシールド1つの上に表向きにして置く。
僕は見た瞬間にこれは強いと思いました。未だにカードパワーは健在の『煌龍 サッヴァーク』を筆頭にメタクリーチャーの『無双の縛り 達閃 / パシフィック・スパーク』も出すことが出来ます。サバキZ待望の強化なのですが、現環境最強カードである『CRYMAX ジャオウガ』が非常に重いのでどれだけ抗えるのか気になるところです。抗えそうならパーツを買って組みたいと思います。
アビス版の大地サイクル呪文です。効果は以下の通りです。
G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■自分のアビスを1つ、マナゾーンに置いてもよい。そうしたら、自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つアビスを1枚、マナゾーンから出す。
こいつが種族にアビスを持ってたら大変なことになっていましたね。アビスメクレイドで唱えることが出来るのは流石にまずかったようです。そうはいってもマナゾーンのアビスを呼び出せるのは強そうだなと思っています。黒緑アビスを愛用しているので枠を探して採用してみたいですね。
今回は10月21日発売「頂上決戦!!デュエキングMAX 2023」の新弾レビューをしていきました。今弾もデュエキングMAXという名に恥じない、いいパックになっているのでカードを集めましょう。僕は2カートン買いました。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!